2008年6月27日(金)
寺子屋クスール第5回「体を使った元気な技術」
〜 wiiリモコンなどの新しいデバイスを使った表現方法を大紹介 〜
内容
今年からFlashを中心としたところからもう少し範囲を広げ、ウェブにかかわらず、ものづくりの世界で面白い試みをしている人をゲストに呼んでいきます。
初回となる今回のテーマは「体を使った元気な技術」です。ウェブを離れたリアルな世界で、体を動かすことで楽しめる、ちょっと気になった技術を「実演+トーク」で紹介します。
ウェブとは直接関係ないですが、これらのアイデアをヒントにウェブ制作のための頭の発想を広げてみませんか?
タイムスケジュール
19:00-19:40
「サウンドキャンディから見る子供のための新しい遊技場づくり」/ 石橋秀一(Masters)
サウンドキャンディは世界中のどんな場所でもどんな人でも、身の回りの音と動作を利用して自分たちだけの遊び場を作ることができる道具です。 このサウンドキャンディの遊び方を実際に実演してもらいます。またこのインスタレーション開発を通して、子供たちの遊び方をどのように考えていくかを紹介してもらいます。
サウンドキャンディ :
http://www.sound-candy.com/
【サウンドキャンディの使い方ビデオ】
■ ゲスト: Masters
Mastersは当時慶應義塾大学奥出研究室に所属していた石橋秀一、瓜生大輔、吉田新吾によって結成されたインタラクションデザインの研究・開発を行うチーム。"Sound Candy"は2006年にMastersの活動の中で生まれたプロダクトの1つであり、これまでに国内外で展示発表を数多く行っている。現在は石橋、瓜生の二人で主に活動している。
■ 代表作品
- Innovation Lab NEXT no.5
- 第11回文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門「審査委員会推薦作品」
- デジタルアートフェスティバル東京2007
- NHK BS2 「デジタルスタジアム」
- インタラクティブ東京2007
- ACM ACE2007 Demoプログラム
19:45-20:30
「wiiリモコンとコンピュータをつなげたウェブコンテンツの可能性」 / kurukuru研究室 原央樹、尾崎俊介
任天堂wiiは今までとは違ったコントローラを使い、新しいゲームの遊び方を提供してきました。 このwiiリモコンをコンピュータの世界に持ち込むと、キーボードとマウスとは違った新しい入力方法を使ったコンピュータの使い方ができるはずです。
今回はwiiリモコンとコンピュータをつなげるサンプルをいくつか実演しながら、コンピュータと外部機器の新しい可能性を紹介していきます。
wiiリモコンを使ったゲーム(chunchun)(会場で実際に実演してもらいます)
【chunchun】
■ ゲスト:kurukuru研究室
クリエイティブ集団「kurukuru」における活動の1つ。 携帯アプリからフィジカルコンピューティングまで、幅広くさまざまなアプリやプロダクトを開発する部活である。 現在、原央樹を中心に尾崎俊介、タナカミノル、松村慎の4人で活動中。
kurukuru :
http://labs.kuru2jam.com/index.html
20:30-20:50
お菓子 / フリータイム
お坊さんの手作りお菓子休憩と、ゲストの方を交えたフリータイムになります。
20:50-21:30
「ウダーによる新しい楽器の提案」 / 宇田道信
ウダーは変わった形の新しい電子楽器です。不思議な形をしていますが、とてもシンプルな楽器です。 このウダーを実際に演奏してもらいます。またウダーを開発するにあたりどうしてこの楽器を作ったか、他の楽器との違いを説明してもらい、新しい楽器の可能性を紹介してもらいます。
【ウダーの演奏方法ビデオ : 演奏】
【ウダーの演奏方法ビデオ : 説明】
■ ゲスト:宇田道信 氏
独自のインターフェイスを持つ電子楽器ウダーの開発者。 大学生1年目にウダーの原案を思いつき、それからウダー開発に没頭する。 コレまでに数十台のウダーを開発しており、現在の最新型はウダー3.3。
ウダー :
http://uda.la/
■ 受賞暦・掲載媒体
- 受賞歴
- 第一回キャンパスベンチャーグランプリTOKYO 優秀賞
- 全国手づくり楽器アイデアコンテスト05 大賞
- TV
- デジタルアートフェスティバル東京2007
- 手づくり楽器アイデアコンテスト 05 (TVK)
- 日テレ G+ おとな館「#138 面白楽器にチャレンジ!」
- 雑誌
- TV bros 2008 No10 5/10〜5/23 の31ページweb
- WEB
- GIZMODE JAPAN
- Slashdot
21:30
終了
毎回、ゲストの方と名詞交換などする交流の時間があります。是非、質問から感想まで来場のお客様自身の思いのたけをお話くださいませ。